
初の屋台出店も!321所属ライバーが集結した「LIVER祭り 2025」の熱狂をレポート!
約1万人が所属する日本最大級のライバー事務所・株式会社321によるライブイベント「LIVER祭り 2025」が9月27日に東京・渋谷ストリームホールにて開催されました。
5年目を迎える今年も、MCは同事務所ファウンダーであるインフルエンサーのゆうこすさんとタレントの大倉士門さんが担当。
1万人の所属ライバーから選ばれた人気ライバーたちが、歌にゲームにファッションショーにと、それぞれの持ち味を活かしたパフォーマンスで観客を魅了した!
お祭り気分満点!イベント初の屋台が登場で大盛り上がり!

今年の会場は、初となる渋谷ストリームホール。今年は初の屋台出店!2階分のフロアには屋台が立ち並び、メインステージでのパフォーマンスが始まる前から、会場はリスナーの熱気に溢れていました。

事前に実施されたイベントで、屋台出店権やビール売り子権、オリジナルグッズ販売ブース出店権を獲得したライバーたちが、屋台フロアを盛り上げる!
ライバーとリスナーがリアルでの会話に花を咲かせたり、一緒に屋台を楽しんだりと、ライバーとリスナーとの交流が繰り広げられていました。
射的や糸くじ引きといった屋台から、焼きそばや揚げたこ焼きまで。お祭り定番の屋台が並び、ライバーが考案したのれんとともに、会場はお祭り気分で大盛り上がり!
321LIVER祭りのメインステージがいよいよスタート!

そして、同会場の特徴はステージと客席の距離の近さ!
オープニングトークで登場したゆうこすさんと大倉士門さんも、「リスナーの顔がしっかり見えるくらい距離が近くていいね」と、リスナーで埋まった会場を見渡しました。長年イベントを見守ってきた2人は、イベントが5年目を迎えたことに感慨深げな表情に。
見どころを聞かれたゆうこすさんは、「今年も選べないくらい盛りだくさんです!」とコメント。その言葉どおり、ここから約5時間、ノンストップの熱いイベントがスタート。

最初のコーナーはオリジナルソロLIVEステージ。
まさみんがコーレス盛りだくさんな『虹色ひまわり』を元気いっぱいに歌うと、オープニングLIVEから衣裳チェンジしたなりちゃんが『エンドロールまで側にいて』を披露。なりちゃんは「オリジナル楽曲はひとつの目標だったので、こうして披露できて感慨深いです」と、目を輝かせながら語る場面も。
まさにこうした瞬間が、ライバーにとってもそれを応援するリスナーにとっても、最高の瞬間なのでしょう。

続くは、321で活躍するVライバーのスポットを当てたコーナー。
事前イベントで出演権を獲得した25人のVライバーたちによる『321Vライバー紹介ソング』の披露から始まり、イベントを勝ち抜いた、ふぉうんでぃ(夏目凛々、海老原ゆいか、天色いえる)、あっぱれ∞ゆぐどらしる(結城むすぶ、晴日紅妃、冥堂リリス、亜紫太ねる。)の2ユニットが登場!
メンバー自身が考案した企画に挑戦する場面では、あっぱれ∞ゆぐどらしるは、熱々のラーメン早食い競争にチャレンジ!当然、Vライバーたちがラーメンを食べている様子は画面に映らないのですが、熱々のスープに七転八倒する音声が会場に響きわたり、なんともシュールな笑いが巻き起こりました。

Vライバー陣がバラエティ企画で盛り上げると、ライバー陣は負けじと聴かせる歌唱で会場を熱気で包む!この日限りのメンバーで結成された3ユニットはいずれも実力派揃い。
トップバッターのVOISS(AYA、saki、おきえ、会社員のjun、彩陽)は『ミックスナッツ』を熱唱。パワフルな歌声で客席を魅了した。2番手はアイドル全開のTwinkle☆5(えりんこ、こもも、ユカリ、清野真帆、石川花音)。この日だけのユニットとは思えない一体感あるパフォーマンスを、かわいらしい浴衣姿で見せてくれました。

3番手のVocalique(TAIHEI、なぽ、はちくん、ひかる、矢田玲華)は『Story』をしっとりとしたハモリを聴かせ、ひかるからは、「この5人でライブをやれたら」という発言も飛び出し、客席からは期待の歓声が上がりました。
イベントは後半戦へ!本イベントの目玉であるボーカル王者決定戦の予選では、イベントを勝ち抜いた13人のライバーと2人のVライバーが出場。
ステージに立たせてくれたリスナーへの感謝や、念願の初出場、去年のリベンジなど、それぞれの思いを歌に込めて渾身のワンフレーズを歌い上げました。

審査員を務めるのは、本イベントの審査員としておなじみのAkira Sunsetさんと、ゲスト審査員の鷲尾伶菜さんが登場。
2人とも「どう審査したらいいかわからない」とこぼすほど、今年のパフォーマンスはバラエティに富んだ戦いに!
雲龍シルクの『おジャ魔女カーニバル!!』にはじまり、かえでらぱんのオリジナル楽曲『うさちゃん体操』、フルート演奏も披露したネケ。ジャンルも見せ方もまさに十人十色。

審査員、そしてオーディエンスによる投票の結果、藤重政孝、なぽ、吉木りさの3人が予選を勝ち抜き、イベントフィナーレを飾る決勝戦へと駒を進めました。
衣装も演出もセルフプロデュース!321ファッションステージ
白熱した予選でボルテージの上がった会場は、自身が考えたコンセプトに基づいて、楽曲や照明など、見せたい自分を演出できる321ファッションステージへ。セルフプロデュース力抜群のライバーたちにとって、まさにぴったりな企画!
衣装を忘れて私服でランウェイを歩いたポジティブまひろ!!!が「やったー」とキャッチフレーズを叫んで異色の存在感を放てば、おおぬ。が上下デニムのクールな監督スタイルでリスナーのハートを鷲掴みに。ウエディングドレスで登場したしおが、持参したブーケを自身の熱心なリスナーにプレゼントする映画のようなワンシーンもありました。



観客の投票によって1位の座に輝いたのは、アイドルグループiSPYの三葉みゆとしても活動しているかわちまる!
赤のチェックを基調としたTHE アイドルな衣装に背中には羽根というキュートな姿でリスナーを虜にしました!

ここからはいよいよイベントラストスパート!

後半のステージでは、この日を最後に、第5期体制への移行が決まっているアイドル部のPALE TULLE、グリッターシステムが登場。どちらのパフォーマンスもファンの熱い声援に包まれました。

白熱のボーカル王者決定戦!栄冠はなぽへ!
アイドル部が生み出した最高の空気の中、いよいよボーカル王者決定戦決勝がスタート!
昨年優勝を逃しリベンジを誓うなぽ。一方で、タレントであり演歌歌手としてデビューした実績を持つ吉木りささん、俳優・歌手として活躍する藤重政孝さんは、思いっきりステージを楽しもうとする様子。その対比も印象的な決勝戦となりました。

吉木さんはこぶしの効いた『お祭りマンボ』、藤重さんは自身のデビュー曲『愛してるなんて言葉より…』をチョイス。

Akira Sunsetさんの「これはもうバトルじゃなくてライブ!」の言葉にあるように、プロである2人のステージング力は見事!2人とも緊張したと語っていたが、そんなことを感じさせない歌声を披露した。

そんな2人を抑え、審査員・オーディエンス満場一致で優勝に輝いたのが、なぽ!
予選では『Tiger』、決勝では『Automatic』と、雰囲気の異なる2曲を高い技術力で自分の色に染めて歌い上げた圧巻のパフォーマンス!その実力に鷲尾さんも「予選から光るものがあった。グッと心を持ってかれるような個性を持ってらっしゃる」と大絶賛。
優勝したなぽは「ライブ配信を始めるまではステージに立って歌ったりしたことはなく、昨年のボーカル王者で歌う機会を頂いて本当に良かったと思います」と優勝するまでの道のりを感慨深げに語りました。
そのコメントに対してゆうこすさんは「去年立つまでは歌手を目指してたとかではなかったの?出てみて歌ってみて楽しいって思ったからってこと?」となぽの才能に改めて驚愕する場面もありました。
なぽさんの秘めた実力を引き出したのも、自分を表現することができるライバー活動のおかげなのかもしれません。
華奢な身体から響き渡るパワフルな歌声が会場を包み込み、本イベントのクライマックスを飾りました。

イベント終了のインタビュー

ゆうこすさん、MCの大倉士門さん、『ボーカル王決定戦』優勝者のライバー・なぽさん、ゲスト審査員の鷲尾伶菜さん、Akira Sunsetさんにインタビューをしました。
『ボーカル王決定戦』は、本イベントのメイン企画。
予選には13名のライバーと2名のVライバーが登場し、その中から決勝戦には3名が名を連ねた。藤重政孝さん、吉木りささんといったプロに囲まれながらも、見事優勝したなぽさんに感想と尋ねると、そこにいた全員が驚愕したまさかの事実が!

「ライブ配信を始めるまではステージに立って歌ったりしたことがなくて、昨年のこの『ボーカル王決定戦』で、初めてステージに立ってお客さんの前で歌う機会をいただけました。」と、信じがたい言葉がなぽさんから飛び出した。
これにはさすがのゆうこすさんも驚きを隠せない様子で「元々歌手目指してたとかではないの?」と聞いてみるも、「はい、ライブ配信を始めてからステージに立ちました」との答えが。衝撃の告白に、取材陣もどよめいた。

審査員を務めたAkira Sunsetさんから「これだけは言わせてください!なぽさんすごい!プロとプロじゃない人って差があるなって、めちゃくちゃ思ったんですけど、そこをなぽさんが崩してくれたから、やっぱり夢あるなと思いました。」と、なぽさんを絶賛した。
夏の321イベントではもはやお馴染みとなったMCの大倉士門さん。去年と比べて勢いを感じた部分を教えてくれた。

「今年はお祭りフロアをステージフロアがあって、お祭りフロアにお客さんがぎゅぎゅうに入ったらすごいことになるだろうな、と感じていて!普通は1日でやらないようなコンテンツの内容を、全部1日でやっちゃうのが321のすごいところ。屋台もお客さんがパンパンですごかったんでしょ? ちょっと時間を潰すだけじゃなくて、そっちに熱中してしまうほどみんながハマるくらい魅力的なコンテンツもたくさんありました。」と、今年初めての実施となった屋台の盛り上がりにも触れた。
また、よりお客さんと近い距離となったステージについて高揚感たっぷりにこう語る。
「(今年印象的だったのは)お客さんとの距離!目で見えるし、声が直接こっちに刺さってくるし、というのがこれまでと全然違う。これはこれでめちゃくちゃ楽しかったなと思いましたね。バラエティ番組のパロディコーナーもたくさんあって、こっちも参加したくなるくらい!お客さんも絶対『あー、僕もそこにいたいなー!』っていう人がいっぱいいそうなくらい、むちゃくちゃ楽しい充実したコンテンツになっていたんじゃないかなと思います。」
最後にゆうこすさんへこれからの321の展望を聞いてみた。
「やっぱり321っていうのはライバー業界を牽引していくために、こういう夏祭りっていう有観客イベントであったり、他にもライバーを表彰する『321AWARD』であったり、ライバー初のライフスタイル雑誌を全国の書店で発売したり、テレビCMやったり、甲子園球場で投げたりとか様々なことをしています。それまでライバーっていうのは 一定数の人しか知らないものだったかもしれませんけど、321はその魅力をもっともっと知ってもらうためのイベント、そして所属してくれているライバーたちがより“321にいた方が楽しくない?”って思ってもらえるようないろんなイベントっていうのを年間2億円くらいかけて実施しているんですけど、引き続き力を入れていきたいと思います。」
この話題になってから、ゆうこすさんの話のトーンが一気に変わった。
息をつく暇もなく、やってきたこと・やりたいことがどんどん流れるように出てくる。同席の4名も、取材陣も、相槌を打つ隙もない。その熱量の高さが321、いや、ライバー業界全体を支えているのだと直感でわかった。
さらに、今年3月に出産をし、社長業に加えてママという肩書きも新たに加わったゆうこすさんは「ママになって家にいる時間が多いので“ママさんライバーが多いというのはこういうことなんだ!”って自分で改めてわかったんですよね 。“子供が寝たこの2時間、配信します!”ができる。2時間で会社に行って働くのは普通できないから、このスキマ時間に仕事ができるっていうのはやっぱりすごくいいなと思いますし、私がママになったからこそ、ママ層にも届けていきたいです。」と想いを話してくれた。
ステージと客席の距離感、屋台での交流、出番後にリスナーと同じ目線で楽しむライバーの姿はオンラインでは味わえない“リアルの熱”が、今年もおおいにイベントを盛り上げました。
ライバーとリスナーが同じ空間で心を通わせる、この1日限りのお祭り。5年目を迎えた「LIVER祭り」は、ますますその絆を深める場として進化を続けています!